マウスピース矯正でブラックトライアングルを治せますか?
マウスピース矯正治療にはたくさんのメリットがあり、患者さんは治療後には大きな喜びや満足感が得られます。しかしマウスピース矯正治療は治療に伴うリスクや注意していただかないといけない点もあります。そのひとつとしてブラックトライアングル(歯と歯の間に三角形の隙間)ができることがあります。患者さんによっては「歯茎が下がったように感じる」とおっしゃる方もいらっしゃいます。ブラックトライアングルはマウスピース矯正治療では起こります。マウスピース矯正治療でブラックトライアングルはどうしてできるのか?お話します。
ブラックトライアングルが起きてしまう理由
ブラックトライアングルというのはマウスピース矯正治療をした結果、悪い影響が出て三角形の隙間が出来てしまったということではないのです。マウスピース矯正は大人になってからスタートされる方が多く年齢を重ねるとともに歯茎が退縮していくことが一番の原因になります。歯周病の進行で歯茎が下がってくるということはイメージできるかもしれません。歯並びがガタガタになっている時には退縮した歯茎は目立ちませんが、マウスピース矯正矯正が終了して歯が綺麗に並ぶと退縮した歯茎が逆に目立ってしまうわけです。また歯並びが悪くガタガタしている歯並びの時には歯磨きがうまくできず歯肉が腫れて知らず知らずのうちに歯周病が進行し骨が溶けてしまっていることが少なくありません。炎症で歯肉が腫れているため歯肉退縮に気づかないことがあります。矯正治療行うことで歯磨きのしやすい環境になり歯肉の炎症が取れ引き締まることでブラックトライアングルができます。ブラックトライアングル自体は健康上特に問題であるということはありません。マウスピース矯正を終了した後はブラックトライアングルが起こる方がほとんどです。歯茎が退縮していくことが原因ですので年を重ねていくと自然とそうなってしまいます。それでもブラックトライアングルが気になってしまわれる場合には歯と歯の間を少し削ることにより隙間を埋めることもできます。歯を削らなくてはならず噛み合わせによってはできないこともありますので歯科医師にご相談下さい。
ブラックトライアング発生のリスクを減らすには
ブラックトライアングル発生のリスクを少しでも減らすには歯周病の予防をすることが重要です。ブラックトライアングルは歯周病の進行で歯茎が退縮することが一番の原因です。そのため歯磨きを丁寧にすることで将来的にブラックトライアングル発生のリスクを減らすことができます。ただ逆に強く磨きすぎることによって歯ぐきが退縮することもあるので正しい歯磨きの仕方を習得することがもっとも重要です。
hanarabikyousei
最新記事 by hanarabikyousei (全て見る)
- 大人の歯並び相談多いもの - 2022年5月13日
- マウスピース矯正で飛び出た前歯の改善 - 2022年5月2日
- マウスピース矯正治療終了の患者様のご紹介 - 2022年4月30日
![香川県 高松市で目立たない矯正マウスピース矯正なら吉本歯科医院](https://www.maf-takamatsu.jp/wp-content/uploads/2020/12/cta.jpg)